
第三番札所 雲松山 鶴満寺(うんしょうざん かくまんじ) |
〒531-0063 大阪市北区長柄東一丁目3-12 |
TEL:06-6351-0675 |
|
 |
−宗派− 天台真盛宗
−本尊− 阿弥陀如来(本堂) 子安観世音菩薩(観音堂)
−中興− 忍鎧上人
−創立− 宝暦3年(1753年)
|
御詠歌
なにわ江の 昔ながらの 鶴満寺 今も変らぬ 法(のり)のみ光
ご説明
鶴満寺といえば南長柄にある名刹で、子安聖観音をまつる八角塔楼閣付き造りの観音堂が有名である。立地の関係上、道を隔てた向かい側からみると美しい。
子安観音というのは、霊元法皇の皇子勝の宮ご出産に際し、御母新大納言お局が、ご安産祈願のため刻まれた聖観音を、鶴満寺中興の祖、忍鎧上人が安置したものである。
また、両脇壇には、西国三十三ヵ所、秩父三十四ヵ所、坂東三十三ヵ所の観音尊像をおまつりするところから、俗に「百体観音」と言われている。

本堂には、伝慈覚大師作の阿弥陀如来、伝仏師定朝作の地蔵菩薩を安置しており、その本堂前の鐘楼の梵鐘は、遼の太宗の太平(1030年)に鋳造された歴史あるもので、重要文化財に指定されている。
境内はこじんまりとしているが常に清掃が行き届いていて、俳人上島鬼貫の墓などもあり、境内の右に本坊、納経所がある。
拝観料・拝観時間
なし(堂内不可、境内のみ) 午前9時〜午後5時
アクセス
<電車、バスの場合>・地下鉄谷町線・堺筋線天六下車2番出口東200メートル。・市バス守口〜天六〜梅田線〜長柄国分寺下車北100メートル。・赤バス長柄東〜大淀中〜豊崎東小学校前。

<自動車の場合>・阪神高速守口線長柄ランプ出て三つ目の信号角(ただし逆方向)・天六を東へ三つ目の信号(樋之口町交差点)を左折、100メートル右側。ただし駐車場なし。
→より詳しい地図(Mapion)
QRコード
新西国霊場の携帯サイトへは QRコードをご利用ください。

1) QRコード対応の携帯電話でQRコードを読み取ります。 2) URLが携帯電話に表示されます。 3) そのURLにアクセスすると、新西国霊場 携帯サイトへ移動できます。
|