
第二十一番札所 甲山 神呪寺(かぶとやま かんのうじ) |
〒662-0001 兵庫県西宮市甲山町25-1 |
TEL:0798-72-1172 |
→ 神呪寺公式サイト |
 |
−宗派− 真言宗御室派別格本山
−本尊− 如意輪観世音菩薩
−開基− 如意尼公
−創立− 天長八年(831年)
|
御詠歌
来てみれば すがたも花の かぶと山 寺もわが身も 薄雲の中
ご説明
神功皇后が平和を祈願して兜等を埋めたという伝説があり、またその山の形がかぶとに似ているところから、甲山と名付けられたこの山の中腹に、神呪寺がある。ただ一般には神呪寺というより、甲山大師の名で親しまれている。

淳和天皇の妃、真井御前が、仏道に志し皇居をでて当山に入り、二十九歳の天長八年(831年)に本堂を竣工し、弘法大師に従って髪をおろして如意尼(にょいに)と改名し、本堂を神呪寺と命名した。これが甲山 神呪寺の始まりである。

神呪寺は、石段を上りつめると平坦な境内になっており、左から右へ庫裡、大師堂、弁天堂、本堂、不動堂、納骨堂と整然と立ち並んで眺望も良い。

御本尊の如意輪観音は、一名、融通観音ともいい、桜材の寄せ木造り彩色像で、天長七年(830年)に弘法大師が開祖如意尼の姿を写して刻まれたという秘仏で、毎年五月十八日に開帳される。新西国霊場 客番の観心寺、大和の室生寺の観音とともに、日本三如意輪と称されている。
拝観料・拝観時間
無料 午前9時〜午後5時閉堂
アクセス
<電車、バスの場合>阪神・西宮駅北出口から鷲林寺循環線(7番のりば)にて「甲山大師」下車すぐ。阪神・西宮駅北出口、阪急・西宮北口駅西出口、JR・西宮駅南出口からタクシー約15分。

<自動車の場合>国道43号線「建石」または国道2号線「神楽町」を北折し、県道82号線を北上、「鷲林寺町」にて右折し、北山貯水池前を通過してすぐ。バス、乗用車とも寺前に駐車可、駐車場広し(無料)。
→より詳しい地図(Mapion)
QRコード
新西国霊場の携帯サイトへは QRコードをご利用ください。

1) QRコード対応の携帯電話でQRコードを読み取ります。 2) URLが携帯電話に表示されます。 3) そのURLにアクセスすると、新西国霊場 携帯サイトへ移動できます。
|