
第十番札所 仏頭山上宮皇院 橘寺(ぶっとうざんじょうぐうこういん たちばなでら) |
〒634-0142 奈良県高市郡明日香村橘532 |
TEL:0744-54-2026 |
|
 |
−宗派− 天台宗
−本尊− 聖徳太子勝鬘経講讃像
−開基− 聖徳太子
−創立− 推古天皇14年(606年)
|
御詠歌
仏いで 花ふるにはの ありけるに 遠きくにとは 何おもうらん
ご説明
橘寺は、聖徳太子様のお生まれになった所で、当時ここには橘の宮という欽明天皇の別宮があり、西暦572年太子はこの地にお生まれになりました。

推古天皇十四年秋七月(西暦606年)に天皇の仰せにより、勝鬘経を3日間にわたりご講讃しますと、色々な不思議なことがおこり、それを見ていた天皇は、太子にこの地にお寺を建てるように命ぜられ、そして御殿を改造して造られたのが橘寺の始まりで、今日聖徳太子七ヵ大寺の一つに数えられています。当時は、四天王寺式の伽藍でかなり広大な境内地の中には66棟のお堂がありました。

現存の伽藍は、元治元年(1864年)から約三十年かかりまして再建されたものです。また平成9年には、往生院、聖倉殿が再建され、往生院には天井画260点が奉納され、聖倉殿は、春と秋二回特別公開をし、聖徳太子絵伝(重文)、伝日羅上人像(重文)、橘寺形石燈籠(重文)などの重要文化財を展示しています。
拝観料・拝観時間
入山料大人350円、本堂内拝観を含む。 午前9時〜午後4時30分
アクセス
<電車、バスの場合>近鉄橿原線または南大阪線(阿倍野橋発吉野行)橿原神宮駅下車、奈良交通バス岡寺前行にて岡橋本下車3分。

<自動車の場合>国道24号線を橿原市内で国道169号線に入り、岡寺駅前交差点を左折して5分、右側約200メートルの白壁の塀あり。飛鳥寺からは明日香村役場前を通り左側。観光バス乗降場あり。
→より詳しい地図(Mapion)
QRコード
新西国霊場の携帯サイトへは QRコードをご利用ください。

1) QRコード対応の携帯電話でQRコードを読み取ります。 2) URLが携帯電話に表示されます。 3) そのURLにアクセスすると、新西国霊場 携帯サイトへ移動できます。
|