新西国霊場の公式ホームページ。新西国霊場全体について、その歴史・功徳などをご説明します。

霊場・巡礼Q&A サイトマップ リンク集
新西国霊場-新しい巡礼の旅

トップ > 新西国霊場とは?

新西国霊場とは?

「新西国霊場」の特色は、一般の方々の意見によって選ばれた、人気のある寺々で構成されているということです。

新西国霊場の各寺院は、常日頃、多くの方にご参拝いただいており、何らかの形で皆さんの願いを満たし、心に安らぎを与え、生きる希望や力を沸き立たせてくれる寺々であります。

庶民信仰の霊場として、新西国霊場に心のやすらぎと癒しをお求めください。

− 新西国霊場の由来 −

新西国霊場が誕生したのは、昭和七年(1932年)、大阪時々新報、京都日日新聞、神戸新聞を母体とした三都合同新聞社が、近畿二府四県(大阪・和歌山・奈良・京都・滋賀・兵庫)の寺院の中から、わが国仏教の始祖聖徳太子の"和の道"と、平和な世界建設を基調に、信仰と健全な探勝行楽を兼ねる巡拝コースとして、一般読者の意見を中心に選定されたものです。

その後、戦争により一時荒廃しましたが、戦後、霊場から辞退された寺院に変わって新たにニヵ寺を加え、さらに五ヵ寺を客番として迎え、新西国三十八霊場として、再出発しました。

新西国霊場の寺院は、大阪に12、和歌山に2、奈良に3、京都に4、滋賀に2、兵庫に15と、近畿全体にわたっています。新西国霊場の寺院はそれぞれ古い歴史があり、様々な由来や逸話を持った古刹・名刹がそろっております。お寺それぞれの神聖な雰囲気のなかで、そのたたずまいを味わい、安息とうるおいをお求めください。必ず様々な仏さまが、巡礼・参拝される方の心に、深いやすらぎと感銘をお与え下さるでしょう。

− ご挨拶 −

一般に宗教では「反復」ということを一種の「行」として尊重する傾向があります。念仏も読経も写経も同じことを繰り返し繰り返し反復することで功徳になると考えるのです。巡礼も同様で、左右の足を交互に前に出して踏みしめるという単純な動作を繰り返す、霊場に到着すれば、そこで同じお経や御詠歌を繰り返す、しかも、そういう同じ霊場をぐるぐると回って歩く「霊場めぐり」を何回でも繰り返すほどよいというのです。

人間にとって単純動作を反復することは時に苦痛を伴うことがあります。だから、念仏や読経と同様にこの「霊場めぐり」もそういう意味では、もともと一種の苦行の要素を持っていたのです。そして、苦行であればこそ功徳になると考えられたのです。

もちろん、苦行にはそれなりの意義がありますし、本来単純で苦痛なはずの念仏でも何回も繰り返しているうちに無心の境地になれるということもあります。しかし、苦行に徹しきれない私ども平凡人にとっては、楽しみながら行をすることも許されてよいのです。

例えば、ノド自慢のように御詠歌を楽しんでもよいし、美術を楽しむように写経や写仏をしてもよいのです。同様にサイクリングやドライブを楽しみながら「霊場めぐり」をしてもよいし、行き先の霊場でついでにその土地の美しい風景に見とれたり、珍しい昔語りに耳を傾けたりしてもよいのです。その結果として、楽しみながら「霊場めぐり」という功徳を積むことができたら、それはそれなりに立派に意義があるといわなければなりません。そういう期待に応えるものが私どものこの「新西国霊場めぐり」なのです

どうぞ楽しみながら「新西国霊場めぐり」の巡礼をお始めください。

ページトップへ
Copyright(C)2005 新西国霊場会 All Rights Reserved.